-
西ノ前土器紋のマグカップ
¥5,500
SOLD OUT
西ノ前土器紋のマグカップは、縄文時代の土器をモチーフにした個性的なデザインが特徴です。手に持ったときの心地よい重さと、口当たりの良い形状が、お茶やコーヒーをより美味しく感じさせてくれます。朝のひとときや、リラックスタイムに、ぜひお気に入りのマグカップとしてご利用ください。 マグカップの取手には、縄文時代の髪飾りのデザインを採用 弁柄を吹き付け、本焼き焼成 縄文土器紋のマグカップは、飲む楽しみをより豊かなものにしてくれるアイテムです。日々の暮らしにひと味加えてくれる存在として、お気に入りの空間でお使いいただければと思います。 サイズ;直径8cm×高さ8.3cm 重さ180g お取り扱い注意 ※写真によって色味がちがいます。3枚目4枚目の画像の色味が近いです。 ※見込みに施釉してありますが、貫入にしみこみがあるとヒビのように見えてきますが、傷ではありません。 ※電子レンジ、食器洗い機のご使用はお避けください。
-
火焔型土器のレプリカ
¥9,900
SOLD OUT
★限定商品★ 古代の形状美を再現した火焔型土器のレプリカ。 繊細で美しい曲線が特徴であり、壮大な歴史を感じさせる一品です。 火をおこし、食事を楽しむ人々の姿を思い浮かべながら、この土器を手に取ってください。ひとつひとつ手作りで仕上げており、職人の温もりがひしひしと感じられる逸品です。 古代の知恵と技術が息づくこの土器は、インテリアの一部として飾るだけでなく、贈り物としても喜ばれること間違いなし。過去と現在が交わる美しいアートピースをお楽しみください。 ※商品の特性上、一点一点色合いや形状に若干の違いが生じることがあります。ご了承ください。 1240度で本焼焼成してありますので、厳密には土器ではなく陶器です。なので、水漏れなどもしませんので器として使用できます(耐熱皿ではないのでこちらはオーブン、電子レンジ、直火はお避けください) サイズ:約12cm×12cm(直径×高さ) ご注意点 *もともとの美しさ重視なので、倒れやすいです。取り扱いには十分ご注意ください *何ヵ所かにひび割れありますが(土器として使用後の本焼き焼成のため)水漏れはありません。画像の3枚目4枚目参照 *原土は舟形町の土です。
-
植木鉢(かなちょろ)
¥4,500
あの、かなちょろくん、今度は植木鉢に登場! 粘土を大雑把にカットした植木鉢に、茶色いカナチョロくんがくっついていますよ♪ サボテンは新庄市の「ハナヤ花店」さんより植込みしていただきました~。 もちろんサボテン付き! クリスマスのプレゼントにもピッタリ♪ ※包装ご希望の方は「ラッピング」を一緒にご購入下さい サイズ;鉢・・約10㎝(高さ)×18㎝(横)×12㎝(幅) 植物有・・高さ・約17㎝ ※各所傷(削りの後)ありますが、使用に問題ありません ※カナチョロのしっぽ部分は大変デリケートです。趣旨ご理解の上ご購入お願いします。
-
カナチョロマグ vol.2
¥3,000
SOLD OUT
★再販★ カナチョロ(かなへび)がボディにくっついた、小ぶりのマグカップです。 ご要望につき再販! しかも今回はカナチョロ感がアップしました(笑) 恐竜の生き残りか、はたまた新種か?! 縄文土器にもトカゲのような表現があったり、太古の昔からとっても身近だった爬虫類。 爬虫類好きにはたまらない?! サイズ;たかさ7.5㎝×径7㎝
-
女神のお守り
¥900
縄文の女神の超ミニバージョン 舟形の土100%で本焼きされています。 縄文時代、土偶は何のために作られたか?そんな謎を深く掘り下げて考え体験できる…かもしれないこのお守り 上半身は、板状土偶の形態をした土偶なので腰・首の部分で割れやすくなっています。 いっそ、願いを込めて思い切り割りましょう! そして、そのかけらを大切に持ち歩けば、願いは叶う・・・・・・かもね♪ サイズ;約3㎝ ☆モノによっては単独で立ちません。 ☆割れやすい商品です。趣旨を理解していただいた方のみご購入ください。 ☆割れば願いが叶う‥‥保証はできません。ご自身の努力次第で乗り切ってください。 ☆お子様やペットが口に入れないようにお気をつけください。 ☆こちらは送料込み(定形外郵便)になります。
-
タンブラー(大木式土器文様)
¥4,000
SOLD OUT
西ノ前遺跡の土器データをもとに、大木式土器の文様を一部拡大して、側面にあしらったタンブラーです なんとなく猿が蔓にぶら下がっているように、、、見えますね(笑) ほんのちょっと縄文好きだな。。とか、縄文好きになってまだ日は浅いけど、、、なんていう人にはうってつけです。 サイズ;径約7.5cm×高さ約12㎝ 現品のみです。 画像ではお色やサイズ感が現品と若干違うと思います。 ご了承ください。
-
縄文的花器(カナチョロを添えて)
¥45,000
縄文でよく使われる渦巻文様を、立体的に球体の表面へ 穴をのぞき込むカナチョロが焼き付けてあります。 カナチョロ(かなへび)は白い陶土で表現 もちろんお花を生けたり、そのままオブジェとして飾ってもいいと思います。 どう見ても恐竜の生き残りにしか見えない(個人的感想)カナチョロ君が、太古の空気を運んでくれるかも?! サイズ;直径約20㎝ ※デリケートな作品なので取り扱いはご注意ください。 ※後ろ足は制作の都合上焼の段階で焼成してつけてあります。
-
縄文土器(西ノ前土器タイプ・焼〆)
¥4,800
SOLD OUT
西ノ前遺跡から出土の土器を模した器です。 土器は鍋だけど、こちらの商品は器です。 本焼きをかけた陶器ですので、水が浸みてきたりはありません。 これであなたも縄文人?! サイズ;高さ約9.5㎝×口径8㎝ ※一点ものにつき、色合い・形が他のとは若干違います。 ※見込(内側)に釉薬をかけて焼いています。 ※直火・オーブン・食洗器・電子レンジには使えません。 ※再販はできません。早いもの勝ち♪
-
縄文の器(西ノ前土器)vol.4
¥12,000
SOLD OUT
西ノ前遺跡から出土の土器を模した器です。 土器、、のように見えますが陶器です。 土器の風合いを残し本焼きをかけた陶器ですので、水が浸みてきたりはありません。 こっそりこれを持ってソロキャンプに行こう! これであなたも縄文人?! サイズ;高さ約14㎝×口径9㎝ ※一点ものにつき、色合い・形が他のとは若干違います。 ※突起があるのでご注意ください。 ※カップとして使う場合は、よく考えてご使用ください(笑)ストローを使うか?! ※見込(内側)に釉薬をかけて焼いています。 ※直火・オーブン・食洗器・電子レンジには使えません。 ※再販はできません。早いもの勝ち♪
-
縄文文様入足付プレート
¥3,500
SOLD OUT
大木8b式の文様を弁柄で書き出し削りこんだ、焼〆のお皿です。 生き物のような足がたくさんついているちょっとかわいいお皿くんです。 縄文人って皿使ってたのかな? いや、、木削りだしたり、葉を加工などして駆使していたと思うんだけどなぁ。 そんな疑問も頭の中を駆け巡る、縄文文様入のお皿です! そういえば、あの「縄文を発見した有名なあの人」の描いた絵にも見えてくるような・・・。 そんな縄文スピリット満載のプレート。 ワイルドな肉も山菜も映えるかもね♪ サイズ;横22㎝×縦22㎝×高さ約5㎝ ※文様を削る際にできる溝があります。キズではございません。3枚目の写真参照 ※使うたびにつややかになります ※写真と実物は若干の色の誤差があります
-
縄文文様マグ(石棒取手)
¥2,000
SOLD OUT
小ぶりなマグカップです まさかの取手が石棒デザイン! 石棒に夢を乗せて。 サイズ;たかさ7㎝×口縁7㎝
-
カナチョロマグ
¥2,500
SOLD OUT
カナチョロ(かなへび)がボディにくっついた、小ぶりのマグカップです。 恐竜の生き残りか、はたまた新種か?! 爬虫類好きにはたまらない?! サイズ;たかさ7㎝×径7㎝
-
縄文ピアス(黒曜石)
¥8,000
SOLD OUT
太古の昔から使用していた装身具 その中でも、耳飾りは縄文時代に大きく花咲いた 出土する耳飾りのなかでも大小さまざまな大きさ・形状の耳飾りがあるが、縄文時代後半に流行した耳栓型の耳飾りを、今回はマクラメで装飾し耳たぶに大きな穴をあけなくともはめられるタイプに仕立てました。 こちらは吊り下げタイプの縄文耳飾り 黒曜石をあしらいました 2個1対の原則はこのころはなかったとされていますので、今回はおひとつのみとなります。 サイズ;径約2.8㎝(土器部) 全長9㎝+金具 ※金属アレルギー対応あります。ご注文の際お知らせください。
-
縄文ピアス(滑車形耳飾り)
¥10,000
太古の昔から使用していた装身具 その中でも、耳飾りは縄文時代に大きく花咲いた 出土する耳飾りのなかでも大小さまざまな大きさ・形状の耳飾りがあるが、縄文時代後半に流行した耳栓型の耳飾りを、今回はマクラメで装飾し耳たぶに大きな穴をあけなくともはめられるタイプに仕立てました。 こちらは大きな滑車形の縄文耳飾りで、マクラメでイヤーカフを編み込み軟骨部で支えて装着するように仕立ててあります。 こちらも、2個1対の原則はこのころはなかったとされていますので、1個の商品になります。 サイズ;径約3㎝(土器部) 全長7㎝(土器部に金具付・マクラメ部にイヤーカフ付) ※金属アレルギー対応ではございません。
-
縄文文様入長方皿
¥3,000
さんまシーズン到来! 今年はどうもなかなかお目にかかれないとか。 縄文人もそうでしょう。そうやすやす食べたいものが食べられるなんて都合よすぎる?! めったにお目にかかれない貴重な品は、それこそきちんとした器で食したいものです(゚д゚)(。_。)ウン ・・・というわけで、サンマが一尾しっかり乗っけられる長方皿 お皿の上で開いても十分受け入れてくれる大きさです サンマの時期が過ぎても、オードブルプレートなどにして、これからの秋冬、大活躍間違いなしの一品 サイズ 縦11.5㎝×長さ34㎝×高さ1.3㎝ 文様は土器の文様を組み合わせして表現 一点ものです